【初心者】ライザップゴルフレッスン9回目

こんにちは!ゴルフ初心者のみゆです。
前回はアプローチとフルショットを練習しました。
実は今回のレッスンの2日後に北海道で本格コースデビューする事が決まりました!
しかも今回は18ホールしっかりまわります!
(前回はショートコースのハーフでした。)
めちゃくちゃ贅沢な本格コースデビューですよね(笑)
どんな結果になるか楽しみです。
それでは、ここからは第9回目のレッスン内容を紹介していきます!
9回目のレッスン内容
- ショット(SW、ドライバー)
まずはSWから!
まずはSWのショットを練習していきます。

ピュー

前回めっちゃSW練習したのに上手く飛ばない(泣)

まだちょっとクラブが正しく振れてないですね。
クラブの振り方には「引き動作」と「押し動作」の2種類あります!
「引き動作」
→クラブの先端が遅れる動き。
「押し動作」
→引き動作の逆。(クラブの先端は遅れない)

ほうほう。

ゴルフのスイングは基本的に「引き動作」です!
引き動作に慣れるために、自宅でこんな感じで練習してみてください↓

この動きには手が無意識に悪い動きをするのを防ぐ効果もあるのだとか。

慣れていったらバックスイングを上げていってくださいね。
ドライバー練習

ピューンッ(右側に飛んでいく音)

今日は右側に飛んでいくな〜…

みゆさん、なんで右側に飛んでいったか分かりますか?

えっと、右側に飛んでいく時はいつもフェースが開いているって言われるからつまり…

フェースが開いて当たっているからでしょうか?

正解です!

そんな感じで、なぜミスをしてしまったか原因を考える癖をつけるようにしましょう!
確かに自分でミスの原因を考えるのってめちゃくちゃ大事ですよね。
考える癖をつけておかないとレッスン終了後に困るのは自分だし。
トレーナーさん任せになっていた自分に、ちょっと反省です。
どうしても直らない時は遠慮なく頼ります(笑)
とはいえ、自分なりに考えても直らない時は直らない(笑)
そんな時は遠慮なくトレーナーさんを頼りまくります!

どうしても右方向に飛んでいっちゃうんですけど、どうすればいいでしょうか?

グリップの握る位置を少し右にずらしてみましょう!
フックグリップ※ってやつです!
※2回目のレッスンでやった方法

なるほど、その手があったか!
言われた通りフックグリップで打ったところ…↓


ビューンッ(真っ直ぐ飛んでいく音)

すぐ直った!
流石すぎる〜
今日の自主練はコース練習!
2日後のラウンドに備えて、今回は3ホールだけ練習することに!
バンカーに落ちたり、ダフったり色々ありましたが結果は…
↓

2番ホールやばすぎ(^p^)